■上位のフィッシングパターン
1位 中村 修
場所:メインエリアは、麻生〜玉造。水深1.5〜2.0mのブレイクに絡む鉄杭。釣れた杭は、見え隠れする杭。(竹杭よりも鉄杭の方がギルバイトもある。)
釣り方:見え隠れする杭を偏光サングラス(αーSight)もしくはGPSで探し、アイボールテール1/8ozダウンショットを20秒程ステイさせる。
タックルSet1: ネクストワン・アイボールテール(IL-01)、1/8ozダウンショット、がまかつワーム300
+ スーパーエディションホーネット SPS-511L + TDX2500iaw + LABIOSフロロスペシャル5lb
タックルSet2: ゲーリー・フラットテール、3/16ozダウンショット、がまかつワーム300
+ Pro4 ST-60S + ツインパワー2500 + LABIOSフロロスペシャル5lb
タックルSet3: ネクストワン・アイボールテール(IL-01)、スプリットショット、がまかつワーム300
+ Pro4 4S-610S + ステラ3000 + LABIOSフロロスペシャル6lb
その他: マリンワークス大山、WEED、メガネの坂本、
メッセージ: 霞ヶ浦しか頭にない霞ヶ浦人間です。来週のトップマスターも打ちまくります。因みに、マリンワークス大山でガイドサービスも行ってますので、よろしくお願いします。
お立ち台インタビュームービー
 |

ネクストワン・アイボールテール(IL-01)
|

偏光サングラス(αーSight) |
2位 篠塚 亮
場所:北利根のオダ1〜3m
釣り方:ダウンショット、スプリットショットのステイ
タックルSet1: ミートヘッド、リトルBホッグ +
6ft UL + スピニングリール + FCスナイパーBMS 5ポンド
メッセージ: もっと練習します
お立ち台インタビュームービー
3位 柳 栄次
場所:西浦、西岸のアシエリア
釣り方:ジグ撃ち
タックルSet1: ケイテック・ラバージグ モデルIV
+ ロビンソン・ビゴット BGC-606MH + TD-Z105HL タイプR + ダイヤフィッシング・プロト フロロ
メッセージ: ロースコア-での勝負となってきた霞ヶ浦ですが、強気で行く部分と、手堅く行く事のバランスを考えて、今後の試合を頑張ります
お立ち台インタビュームービー
4位 淵井 守
場所:麻生〜玉造にかけての水深2mまでのクイ。プラを含め1m未満の水深がバイト数が多くサイズもよかった。前日までの雨の影響か、水の色も悪くはなく、イケる感じ。ベイトフィッシュも多く生命感たっぷりのエリアだった。2日目は北利根とのローテーションでリミットどりをした。
釣り方:3〜4gまでのライトテキサスリグ。フォール主体に口を使わない魚はボトムステイ(10秒ほど)後のワンアクションでバイトに持ち込んだ。
北利根ではアシ際ピッチング・ステイでバスにルアーを見せてバイトさせる時間をとった。
タックルSet1: ベビーブラッシュホグの3gテキサスリグ。シンカーはタングステン。
+ シマノシャウラ1602R + シマノメタニウムMg + フロロカーボン10lb
タックルSet2: エスケープツインの4gテキサスリグ。シンカーはタングステン。
+ シマノスコーピオンXT1622F + シマノアンタレス + フロロカーボン10lb
メッセージ: トーナメント参戦時より本当に気持ちよくサポートしてくださっている、シマノ様、マーキュリーマリンジャパン様、Jパドック様、プロショップオオツカ様、これからも「自分の釣り」ができるように集中していきますので、よろしくお願いします。
お立ち台インタビュームービー
5位 石井 厚司
-
お立ち台インタビュームービー
|