第1戦 年間ポイントランキング
|
NBCチャプター徳島 第1戦 サンラインCUP03月06日(日)徳島県 (旧吉野川・今切川)
フィールド状況 |
天気 | 曇り |
風 | 西の強風 |
気温 | 5~10 ℃ |
水温 | 7.5~8.5 ℃ |
水位 | 干満(+35cm~-45cm) |
水質 | ややクリアー |
釣果サマリー |
参加者数 | 54人 |
検量数/率 |
24人/44% |
LM数/率 |
3人/5.6% |
バス総数 |
36匹 |
バス総重量 |
34,045g |
1匹平均重 |
945g |
匹数内訳(リミット3) |
3匹 | 3人/5.6% | 2匹 | 6人/11.1% | 1匹 | 15人/27.8% | 0匹 | 30人/55.6% |
重量内訳 |
2000g~ |
6人/11.1% |
1000g~ |
10人/18.5% |
1g~ |
8人/14.8% |
~0g |
30人/55.6%
|
|
概要
2005シーズンの開幕は3月とは思えない寒さのなか開催されることになった。数日前よりこの冬一番と呼ばれる寒波が到来して山間部では積雪が観測されるほど、その影響で吉野川から流入してくる冷たい水が水中の活性を著しく低下させていた。前日プラ時点からの一日で下がった水温は1度、しかしそれはあくまで表層水温であり実際は一気に釣れなくなるコンディションだというのは、参加してくる地元選手の誰もが覚悟していたことだろう。案の定、半数がノーフィッシュという厳しいコンディションでも、大多数のバスが潜ってじっとしてしまう状況においてスポーニングを意識してシャローへ上がってくるごく僅かの個体を果敢に狙っていった選手が上位に名を連ねることになった。
上位のフィッシングパターン
優勝:横山修史、2980g コメント:シーズンインを前に釣行できる日は毎日のようにプリプラを行ないました。その状況を鑑みて、自分なりに釣れると思われるスポットを絞り込んでいきました。今切川では下流の古川水門の前後に存在するこぼれゴロタを7gのテキサスリグで、使用したのはバーベルワーム。ゴロタに当ててしばらく放っておくメソッドですが、自分自身せっかちなので「ぽけ~っ」としておく事に気を遣いました。馬詰エリアではエコアライブシャッドのジグヘッドを使用してリミットを揃え、昨年の初戦に続いて今年の開幕戦も優勝することができました。 準優勝:平井清博、2895g コメント:シーズナルパターンを貫き、この時期ファーストコンタクトするポイントに重点を置いての釣りを展開しました。バスをキャッチしたのは今切川と長岸橋上流護岸の2~3mレンジ、ケイテック3/32ozジグヘッドを使用しました。サンライン・スーパーFCスナイパー4lbにリーダーをとり、セットしたルアーは3inエコミート(グリパン)でした。互いのエリアで一本づつ、キロアップと1700gフィッシュをキャッチできましたが、あと一本・・・できれば表彰台の真ん中に立ちたかったです。 3位:冨田和成、2860g コメント:冬場でも毎週プリプラに通っていたためフィールド状況の変化は大筋ながら熟知できていました。そのなかで今回選択したのは丸須団地対岸のリップラップ。「水流」と言えば簡単すが、このフィールド独特の様々な要因を含めた「水流」を考慮しての判断です。シャッドやハンハンで1.5~2.0mレンジをスイミングさせ、バスを反応させていきました。しかしそれにしても、寒い!一日やったね。 4位:本堂靖尚、2685g コメント:80ハリヤー+Zの組み合わせで撃っていきました。日が高くなって攻めを切り替え、馬詰テトラで一本。同じく馬詰エリアながらインサイドのカバーからは2キロアップのビッグフィッシュをキャッチするものの、早い時間にネットイン間際で逃したキロアップが悔やまれる。「まだまだ詰めが甘い!」を実感した一戦になりました。 5位:森北知宏、2330g コメント:通称「鯉釣り」と呼ばれるエリアにのびるリップラップの3~4mレンジを狙っていきました。エコスワンプクローラーを1/16ジグヘッドにワッキー掛けして、ボトムを取ってからのシェイクです。バスフィッシングがいつまでも楽しめるようマナーを守りましょう!
成績表
順位 | ゼッケン | 氏名 | 重量 | 匹 | ポイント |
1位 | マ289 | 横山修史 | 2,980g | 3匹 | 30Pts. |
2位 | J四13 | 平井清博 | 2,895g | 2匹 | 29Pts. |
3位 | J四4 | 冨田和成 | 2,860g | 3匹 | 28Pts. |
4位 | マ36 | 本堂靖尚 | 2,685g | 2匹 | 27Pts. |
5位 | J生24 | 森北知宏 | 2,330g | 2匹 | 26Pts. |
6位 | J四8 | 赤松美陽 | 2,030g | 2匹 | 25Pts. |
7位 | 34763 | 岡本篤典 | 1,810g | 2匹 | 24Pts. |
8位 | J四9 | 渡辺康司 | 1,630g | 3匹 | 23Pts. |
9位 | J四3 | 坂本洋司 | 1,450g | 2匹 | 22Pts. |
10位 | 35060 | 尾鼻孝夫 | 1,360g | 1匹 | 21Pts. |
11位 | 申 | 松本功 | 1,290g | 1匹 | 20Pts. |
12位 | J四14 | 多田通治 | 1,285g | 1匹 | 19Pts. |
13位 | J四31 | 豊嶋明久 | 1,090g | 1匹 | 18Pts. |
14位 | 35160 | 菅大二朗 | 1,080g | 1匹 | 17Pts. |
15位 | J四34 | 磯崎将司 | 1,030g | 1匹 | 16Pts. |
16位 | 申 | 斉藤雅史 | 1,030g | 1匹 | 15Pts. |
17位 | J四11 | 井原浩二 | 905g | 1匹 | 14Pts. |
18位 | J四30 | 藤本和昌 | 835g | 1匹 | 13Pts. |
19位 | 申 | 越智武彦 | 800g | 1匹 | 12Pts. |
20位 | 34955 | 福永二郎 | 770g | 1匹 | 11Pts. |
21位 | 34023 | 岡田力也 | 740g | 1匹 | 5Pts. |
|
22位 | 34837 | 松家司 | 735g | 1匹 | 5Pts. |
23位 | 35481 | 神野龍介 | 660g | 1匹 | 5Pts. |
24位 | 34634 | 児島弘幸 | 565g | 1匹 | 5Pts. |
25位 | 34006 | 高谷壮一 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
26位 | 34216 | 馬淵利治 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
27位 | 34335 | 石田雅之 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
28位 | 34650 | 喜多輝明 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
29位 | 34884 | 阿部大吾 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
30位 | 35083 | 瀬野正樹 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
31位 | 35150 | 川田賢治 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
32位 | 35200 | 谷口雅信 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
33位 | 35226 | 瀬田晃司 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
34位 | 35252 | 松本宏 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
35位 | 35352 | 岩野剛寛 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
36位 | 35488 | 亀井剛志 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
37位 | J旭92 | 合田忠以 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
38位 | J四1 | 江崎浩司 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
39位 | J四12 | 岡澤正樹 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
40位 | J四17 | 大岩等 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
41位 | J四27 | 門田貴嗣 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
42位 | J四35 | 藤本勝司 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
|
43位 | マ144 | 北崎友康 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
44位 | マ209 | 村橋基礎 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
45位 | 申 | 井上伸志 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
46位 | 申 | 中内貴司 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
47位 | 申 | 宮田和雄 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
48位 | 申 | 横手淳路 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
49位 | 32893 | 田渕俊郎 | -200g | 0匹 | 5Pts. |
50位 | 35332 | 弘田大輔 | -200g | 0匹 | 5Pts. |
51位 | 33952 | 竹内保人 | -400g | 0匹 | 5Pts. |
--- | 35339 | 松本健吾 | 0g | 0匹 | 0Pts. |
--- | 申 | 金子博文 | 0g | 0匹 | 0Pts. |
--- | 申 | 寺田直人 | 0g | 0匹 | 0Pts. |
関連ページ
|
大会スナップ
 トップ5
 集合写真
|