天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 123人 |
---|---|
検量/率 | 120人/97% |
LM人数/率 | 90人/73.2% |
バス総数 | 317匹 |
バス総重量 | 144,194g |
1匹平均重量 | 454g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
こたかもり鉄柱周辺の5~6メーターでシューティングでキーパー。 糠塚島裏、頭だけ見えてるスタンプでラージ。
朝一でこたかもり鉄柱でのシューティング。漁探に映ったら落としずる引きとステイで食わせる。映ればかなりの確率で釣れたが、サイズは良くても500グラム。 一時間前後でキーパーを揃えて、キッカー狙い。 糠塚島裏、スタンプでのベイトフィネス。 スモラバにエコカットテール。ワッキー掛けにしスローに落としフォールで食わす。
エリア限定、から思いきった戦略が組めての勝利。 勝つには勝負しないと勝てないと改めて思ったトーナメント。 ようやくのお立ち台が初優勝。 今までお世話になった方々本当にありがとうございました。 また一番高いところにたてるよう頑張ります。
中の島周りの5~8mと馬の首のスタンプ
島周りは3/8ozのラバージグをスイミングさせる感じで、スタンプは1/8ozのスモラバをフォール・ステイで浮き気味な魚を狙いました。
昨年の最終戦から迷走していましたが、何とか抜け出す事が出来ました。忍くんプロ、チーム目黒の面々、ベイトブレスの先輩方、ヤッちゃん・圭一郎・篠原くん、そして高橋和也。私の周りの十分過ぎる程の刺激を与えてくれる仲間達に感謝です。
金山桟橋脇の水深1~2mのウィードエリア 早稲沢沖水深5~7mフラット
ウィードエリアはスピナーベイトのガーグリングとクランクの遅引き フラットエリアはダウンショットのシューティング
やっと県北の仲間に「プロ戦でお立ち立ってないの誰?」とかイジめられずに済みます・・・ 今回はエリア限定競技時間短縮(後に通常に・・・)で迷いがなくなり シャローで勝負できたことがよかったとは思います。 応援してくれている皆さんに感謝です。
馬の首西岸の岬 水深3m 馬の首西岸のワンド内のスタンプ 水深6m
朝一は前日プラで反応が良かった、馬の首西岸のワンド内でキーパーを揃えようとしたが、天候の変化で変わってしまっていたので岬周りをK-?ミノーのドラッキングに変更。幸運にもピックアップ時の早引きにヒットしたのが1500gのキッカーフィッシュで、その後はワンド内を時間をおいて入り直しダウンショットのシューティングで400gを追加した。あと1匹がどうしても釣れず2匹でのウェイインとなったが、キッカーフィッシュに助けられた。
今回最後の1匹がどうしても釣れずキッカーフィッシュのおかげでお立ち台に立つことができたが、リミットを揃えることの大切さを知った試合であった。
馬の首 西岸 赤土の岬 7~8m
風が当たるタイミング、条件の良い岬をライトキャロとダウンショットのローテーションで一つの岬からキーパー10本くらい釣って入れ替えてのウエイト
苦手意識の強かった桧原湖戦ですがやっとお立ち台に上がれました。いつもお世話になっている諸先輩方、ありがとうございます。これからも頑張ります!