天気 | 晴れ |
---|---|
風 | 1~2m |
気温 | 6~15℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 138人 |
---|---|
検量/率 | 66人/47% |
LM人数/率 | 10人/7.2% |
バス総数 | 100匹 |
バス総重量 | 94,848g |
1匹平均重量 | 948g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
古渡のドック+ハードボトム 牛渡のドック+テトラ
今回はスポーニングに向けて指して来るプリメスを狙いました。ハードボトムはOSP HPFクランク SPEC2のクランキングとドックの壁や杭などはOSP マイラーミノーの5gダウンショットで狙いました。
今年からプロ戦に参戦するのにあたり、山本さん、浅野さん、松田さん、山下君などなどの仲間の力をお借りして参戦できていると思います。いつもありがとう。大会で成績を残せるプラグやワームなどをサポートしてくださるOSP様ありがとうございます。これからもがんばりますのでよろしくお願いいたします。
エリア 麻生 玉造 ジャカゴアウトサイドの杭 水深 1メール から50センチ
狙い ジャカゴのインサイドに スポーンに入る前のバスを狙い 前日のプラで3バイトあり 当日は自信をもって 入り4バイト3フィシュでした 釣り方 太い杭にダウンショットを引っかけ 10秒ぐらいステイさせる あたり ゴンて感じでひったくる 当たりです
久しぶりにお立ち台に立ち緊張しました 今まで 色々な方にお世話になり 感謝しています また 立てるよう 努力します
西浦・古渡全域のスポーニングエリア各所
スポーニングモードでシャローに上がってくるであろうバスをじっくりと釣る!作戦でした。代掻きにより、本湖・流入河川ともに白濁り気味だったので白い色のワームが有効でした。また威嚇アクションを演出する事が出来る「サステキ」も良い仕事をしてくれました。
玉造→西ノ洲~古渡のドック周り
ドックの石積周りのシェードにテキサスリグを入れ、しばらくまってからゆっくり引いてくるとラインが走る感じで当りが出ます。
いつもサポート頂いています、ルートフィッシング様を始め応援して頂いている方々ありがとうございます。
エリアは西浦のハードボトムに絡む杭。 水深は90センチから1、5メトル。
ネスト絡みだったのでテキサスリグとヘビーダウンショットを交互に杭の横でステイさせていました。
十数年ぶりにJBに参戦させてもらいまして右も左もわかりませんが一生懸命、頑張りたいと思います。 スタッフの皆様、選手の皆様、どうぞ宜しくお願いします。