天気 | 曇りのち晴れ |
---|---|
風 | |
気温 | 11.7~23.3℃ |
水温 | 12.5~15℃ |
水位 | 満水 |
水質 | ステイン |
参加者数 | 91人 |
---|---|
検量/率 | 26人/28% |
LM人数/率 | 6人/6.6% |
バス総数 | 42匹 |
バス総重量 | 19,840g |
1匹平均重量 | 472g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
1000g~ |
![]() |
---|---|
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
左筋の左奥
前週プラで釣れたのが、水温の上がった夕方の上流シャローで、当日までの暖かい天気から、そのエリアで勝負しました。朝はチャンネル側のブッシュで1本と1バラシ。10時半ごろから反対のフラット側のショアラインで3本釣りました。ルアーはエコカットテールのネコリグで岸沿いに撃っていきました。
今回は、なんとなく釣れそうな気がしましたが、まさか優勝するとは思いませんでした。スタッフの方々に感謝いたします。そして西三重チャプターの皆さんや、いつも仲良くしてくれる方々、ありがとうございました。森下さん、角谷さん、また一緒に頑張りましょうね。ななこちゃん、ひなこちゃん、ママ、いつもゴメンね、応援ありがとう。
みかえり橋の赤土岬、ショアライン~5メートルまで。
赤土岬に上がってくる魚を狙い、ライトキャロをバンクから丁寧にダウンヒルでズル引き、タイミングがすべてなので移動はせず魚が上がってくるのをひたすら待つ、ライトキャロのフォローで、超ショートダウンショット、シェイク&ステイ
昨年からまさかの4戦連続お立ちに自分でも驚いてます、超鬼門だった初戦をなんとか好成績でクリアできたので、残りの試合も全力で頑張って行きます。 いつもお世話になっている、紺甚釣具店様、ノールーツ様、ホワイトリバー様、運営スタッフの方々、チームReserveのメンバー、和田プロ、佐藤プロいつもありがとうございます。 今年からスタートするチャプター津風呂湖の運営も頑張って行きますんでよろしくお願いします。
飛島方面、中流域沖(水深20M)の表層
表層を群れでスクールしているベイトに付いているバスを、表層直下で狙いました。
ロッドマン BRUSH
スポンサーをして頂いている、遠賀川のロッドマン・ZAPPU・BRUSH・VAGABONDの関係者の皆様、お陰さまで入賞する事ができました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
左側筋を上流に向けて平尾吊橋(みかえり橋)を越えた所。右岸にある過去のガケ崩れでできた大きな倒木(水深3mの立木)を直接狙った。 ビッグサイズがクルーズするエリア。
ケイテックのJH(1.3g)にイマカツ・ハドルフライ3.5”をセットして立木の際ギリギリの1.2~1.3mラインをミドストで攻めて1630グラム(オス)を仕留めることに成功しました。 1回のキャストで2バイトあったことから、ペアリングでシャローに差して来たタイミングで撃てたと思います。
風が吹いても、雪が降っても、たとえ釣れなくても…負けじ魂で通い詰め「世界一」津風呂湖に浮かぶ男を目指しています(笑) その甲斐あってか?今回の試合で津風呂湖の神様は私に「金の斧」を恵んでくださいました。 最後に、スポンサーであるTOTO HOUSE様、NORIES&ECOGEAR様、応援してくださる皆様、早朝から閉幕まで大変なる運営に携わるスタッフの皆様、今回の冠を持ってくださったバークレイ様。 本当にありがとうございました。 感謝しております。 これからも、練習や試合の中で本当の力を養い、その上の高みに上り詰めるまで走り続ける所存です。
看板前
スポーニングを意識してシャローに上がってくるバスを狙う。
スタッフの皆さん、いつもフィールドで出会う皆さん、本当にいつもありがとうございます。 最高の仲間、チームリザーバーのみんな、みんなのおかげで今の自分があります。これからもよろしくね。