天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 74人 |
---|---|
検量/率 | 30人/40% |
LM人数/率 | 7人/9.5% |
バス総数 | 50匹 |
バス総重量 | 15,983g |
1匹平均重量 | 319g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
1000g~ |
![]() |
---|---|
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
エリアは特に限定せず風のあたる岩盤、ロックエリアにできるシェードを効率よく撃っていく。
朝一は上流でフィーディングバスのサイトフィッシング、日が昇り風が吹いたタイミングで岩盤、ロックエリアに移動してシェード撃ち。
打ちのめされてばかりのタフレイク銀山がこの日ばかりは私に微笑んでくれました。秋山会長はじめ足立様及び運営スタッフの皆様、酷暑の中有難う御座いました、そしてなによりいつもフェアプレイで戦ってくださるJB銀山参加プロ選手に深く感謝致します!!
中流エリア 6~8メートル
ベイトフィッシュに付いてる魚を狙いました。DSのフォール後のステイでバイトしてきた。
2年目でJB戦初のお立ち台に立つことが出来ました。淀川の仲間や友人、そして応援してくれる家族に感謝します。
中流域 水深6メートル
ダウンショット流し釣り
結果は運でした。これからも生野銀山湖に参加し続けていきます。
黒川中流域
ライトキャロのズル引き
本当にタフな大会で全体的にも釣れておらず、ローウエイトでしたが5位に成ることが出来ました。 また年間ランキングも思いもよらぬ4位で終えることができ満足しています。