天気 | 晴れ |
---|---|
風 | 微風 |
気温 | 23℃ |
水温 | 16~18℃ |
水位 | 満水 |
水質 | ステイン |
参加者数 | 73人 |
---|---|
検量/率 | 15人/20% |
LM人数/率 | 1人/1.4% |
バス総数 | 20匹 |
バス総重量 | 22,402g |
1匹平均重量 | 1,120g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
須々木ワンド下流にある竹+ゴミ溜まりのカバー。 中流域のスポーニングエリアからアウトサイドの中間あたりにあるゴミ溜まり+αのカバーを中心に狙っていきました。 水深的にはけっこうありますが、バイトの感じから、ゴミ溜まりのすぐ下にサスペンドしている状態。
この水位の定番であるテキサスリグのカバー打ちを、自信を持ってひたすら続ける。 他の人がためらう様な込み入ったカバーや、普通のテキサスでは入らない分厚いゴミ溜まりを選び、1オンスのヘビーテキサスで積極的にガンガン入れていきました。
スポンサードして頂いているテスターズ様、いつもいい刺激を貰っている先輩プロの方々、千葉監督のチーム、ライブベイターズの皆さん、仲良くして下さる皆さんに感謝したいと思います。本当にありがとうございました!
下流域 小規模ワンドにあるゴミ溜まりと笹エリアの水深1~2m。
増水により冠水した笹や浮きゴミの下にサスペンドしているバスをノーシンカーのバックスライドとテキサスリグをカバーに引っ掛けシェイクして誘っていった。
前日プラではワンバイトとボロボロでしたがそのワンバイトをヒントに試合中うまくアジャストできてよかったです。サポートして頂いているテスターズ様、そして私を取り巻く全ての方に感謝致します。ありがとうございました!また詳しい試合内容はテスターズHPの参戦レポートにアップ予定ですのでそちらもよろしくお願い致します。
篠平大橋上流の2~3mラインにあるブッシュ。 会場下流のシャローブッシュ。
前日練習時に唯一バイトのあった篠平大橋上流とサイトで魚を確認した小森ワンド内をメインにしました。 当日はフライトが早い事を生かして前日にバイトのあった篠平大橋上流ブッシュを約5分間ほどチェックして即見切り、移動。小森ワンド内のブッシュで前日サイトで確認したエリアを釣るが、2バイトをミスしてしまい断念。 気分を変える為に朝一番に入った篠平大橋上流のブッシュへ入り直し、広範囲にライトテキサスのチューブワームをブッシュに絡めながらリフト&フォールさせているとバイト! アフター回復の魚を1本。 そのまま気になるエリアを流しながら釣り上がり、会場下流のブッシュ群に差し掛かった所でブッシュからブッシュへ移動中の魚をサイトで見付け、ネコリグのフォールでメスの魚を1本追加し、タイムアップとなりました。
お世話になっておりますティムコ様、東レ・インターナショナル様、テスターズ様、そして応援下さる方々のお陰です。 ブログやってます!『Sサイト』
塩谷ワンド最奥付近の立木、水深1m
アフターっぽい魚をサイトで釣りました。リグはカットテール5インチのノーシンカーです。
いつもお世話になっているサンライン様、テスターズ様、仲間達、兄貴に感謝します。ありがとうございます。