天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 90人 |
---|---|
検量/率 | 55人/61% |
LM人数/率 | 6人/6.7% |
バス総数 | 84匹 |
バス総重量 | 68,675g |
1匹平均重量 | 817g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
(1)曲手水門周辺、水深 2メートル前後の石が絡んだフラット。 (2)3号線下の橋脚周辺、水深 2~3メートル。
(1)クランクベイト(TDスーパークランク/キンクロ)のリップを石やボトムに当てながらゆっくり巻いて釣りました。 (2)ダウンショットリグ(ゲーリーカットテール/黒)を多少リーダーを長くとり、ステイさせて釣りました。
JB九州シリーズに参戦して3年目、憧れの舞台で優勝する事ができてとても嬉しかったです。これもいつも応援してくれる家族をはじめ親友、スタッフの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
上流エリアの一文字(旧堰跡)の根本1m 矢板の護岸1.5m
一文字の根本では、シャローにロックや杭がある所にシャッドを当てて釣り、矢板の護岸では重めのネコリグでリアクションの釣りをしました。
お世話になっている(株)モーリス様、シーズンオフもソルト等で遊んで頂いてる仲間の皆様にお礼を申し上げます。
上流域 2~3m
ボトムでシェイク。昼前水温上昇してからミドスト
新しくなったFCスナイパー とっても良いですよ 是非ともお試しあれ(^-^)v
黒土エリア2~2.5M
魚が上がって来るの待ちでスローな釣りをしました。ジグヘッドワッキーをメインに考えていましたが思うようにバイトが出ず、ダウンショットリグに変えたところピンで2本、少し流してキッカーの1300が釣れ終了。昼近くまでノーフィッシュで、辛い展開でしたが最後まで粘ってよかったです。いずれの魚もダウンショットをシェイクしながら引いてくる釣り方で、今回はシェイクを止めずにいるとバイトが出たようです。
今回は自分としては本当に辛い状況でしたので、結果に驚きと嬉しさが入り混じっています。釣れてくれたバスと遠賀川、いつも励ましをくれる友人達と家族に感謝しております。