天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 90人 |
---|---|
検量/率 | 90人/100% |
LM人数/率 | 81人/90.0% |
バス総数 | 259匹 |
バス総重量 | 107,080g |
1匹平均重量 | 413g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | 0人/0.0% |
1000g~ |
![]() |
---|---|
1g~ |
![]() |
~0g | 0人/0.0% |
(1)陣ノ内最上流部
(2)落合の神島よりの岩盤エリアとその周辺のカバー。
プラの結果からアフターの回復系が岩盤にサスペンドしているが、なかな口を使わない。でも口を使えば、数は出ないものの450グラム~600グラムで揃うと判断し日が昇り岩盤にシェードが出来るタイミングで勝負しようと考えました。本番、魚が薄くなりかけている陣ノ内最上流部で朝一のフィーディングバスを狙うも350グラム~400グラムでしかリミットメイク出来なかった。 日が差し始めた10時過ぎに落合の岩盤へ行きオーバーハングで岩盤が隠れルアーが入れられ難い所にスキッピングでルアーを送り込みスイミングさせ 全て400グラムオーバーで入れ替えました。その後バイトが遠のいたので、その横にあるワンドのカバーにスキッピングで入れてやると一発でキッカーの 900グラムオーバーがヒット、カバーに擦られながらも強引に引きずり出し無事ネットイン。その後、風が当たり出した陣ノ内に戻り10グラム単位で入れ替えをして終了。
なかなか結果が出ない中、JB戦初優勝と大変嬉しい限りです。たくさんのおめでとうの言葉をかけてくれた皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。 ありがとう御座いました。いつもバスボートメンテやトレーラーメンテをして下さる古き戦友でありこんな自分を支えて下さるプロショップDeeperの 森下プロありがとうございました。これからも宜しくお願いします。 地元、遠賀川で開催されるクラシックの権利が獲れたので全力で頑張ります。
1、奥 南 1~3m
2、陣ノ内 1~2m
1、テキサス10g+PEラインでのカバー打ち 2、カバー隣接のフラット ダウンショット1/16oz
先週のチャプター戦と合わせて2連戦 良い結果を残せて満足です。 今大会冠ピュアフィッシングさんの ガルプシリーズにはまたまた助けられました。 これ無くして、今回の結果は有り得ません。 普段より応援して下さる皆さん 又お世話になっている熊本メンバー 有難うございました
本湖六反田から小関までのカバー。
ノンプラで挑んだ為、一発ビッグの入る可能性のあるカバー打ちをしました。 カバーから少し離れて浮いている個体を狙う為、カーブフォールにて攻略。 結果、一本650gの貴重なサイズが入り、このウエイトまで伸ばせました。
スポンサードして下さるプロショップDeeper様、同期のみんな、自分に良く接して下さる皆様のお陰で、楽しくトーナメントに参戦する事が出来ます。 この場をお借りして、感謝申し上げます。ありがとうございます! これからも「えったん」を宜しくお願いします。
陣内のスロープ対岸シャロー及びドレイン。
(チャンネル隣接+適度なカバーに囲まれている+オーバーハンク下)のシャローで、470gと530g他数匹。偶然いい風とベイトも入っていた。 カバーの中のドレインで510g。すべて、ノーシンカーワーム+PEラインで獲る。魚の状態は半プリ、アフター、サマーとバラバラの状態でした。
この年になっても、情熱を捧げられる場を守ってくださる、スタッフの皆様、私に声を掛けてくださる選手の皆様や北山湖の関係者の皆様、本当に感謝しております。遠路応援に来てくれた妻と子供たち、ありがとう。それから、信頼できるラインをサポートしてくださる(株)サンライン様、いつもありがとうございます。これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
本湖各ワンドのシャロー
アフターウロウロ系の中型の個体に的をしぼり朝一はシャローを広く探り、太陽が照り始めたらシェード意識した釣りを行いました。
このような結果もいつもご指導を頂いているイマカツプロスタッフの葉石雅良プロのおかげです。本当にありがとうございます。 また、いつも万全で釣りにいける車をお世話になっている成松様、小田様、釣り以外でも大切な事を教えてくれるKさん本当にありがとうございました。