天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 29人 |
---|---|
検量/率 | 18人/62% |
LM人数/率 | 3人/10.3% |
バス総数 | 27匹 |
バス総重量 | 13,045g |
1匹平均重量 | 483g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
ダムサイトオイルフェンス付近の岩盤の水深3~6m サーフィンワンド手前の水中岬の水深8mライン
朝一は湖水循環用エアレーターの人工的水流が当たっていた岩盤でキーパーサイズを2匹キャッチ。その後、風が吹くタイミングでサーフィンワンド手前に位置する水中岬の風の当たっている側の8mラインでキロフィッシュを2匹キャッチし入れ替えにも成功。満水位より約12mの減水と水質悪化により、「水が動くタイミング」が試合を展開する上でのキーポイントでした。
スポンサー様始め、日頃よりお世話になっている方々に感謝したいと思います。今後も応援宜しくお願い致します。
本湖全域のベイトの絡んだ岬や浮き物周辺の6m~12m。
ダウンショトをメインにメタルやキャロを水深に合わせローテーションしていった。
最終戦でなんとかお立ち台に立てて良かったです。 いつもお世話になっています、 東条湖観光様、 ベストランの皆様、 洋一会の皆様、 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
本湖の浮き物
本湖の浮き物に付くバスを狙う
何とか一本グッドサイズを取ることが出来ました。今シーズンは惜しくも年間二位でしたが、来シーズンこそパートナー「あんけん」と年間優勝を狙いたいと思います。
エリアは、本湖サーフィンワンド入口の岬シャロー側2mと川筋入口のワニ岩10m
前日のプラクティスの時にサーフィンワンド入口岬シャロー側にベイトが多くいることが確認済だったので、沖6mからのアプローチで2m側を狙いました。それとワカサギの多く通るラインでもある川筋ワニ岩、10mをシューティング近い狙い方でアップヒルで6mまで上げながらの繰り返しの狙いで釣る方法
攻速リトリーバーの谷口です!最終戦の相棒ヘビキャロ達人西川さんのドラマ魚で今期2勝できました。更にライバルでもある佐々木プロ初め、私に関わったすべての方々に心から感謝します。それと嫁、長女あいちゃん、スポンサー様にも感謝いたします。 片岡くん、年間優勝おめでとうございます!! 次は圧倒的な差で勝ちお立ち台の一番上から『今日の主役です』と言いますからね。
1、ダムサイト周辺 2、中流域の岩盤 3、アクア前
ディープのドラッキングとネコリグのフォーリング
東条湖でお立ち台に立てて大変嬉しく思います。 今後も頑張りますので、応援よろしくお願いします。