JBJBマスターズ第4戦ダイワCUPストーリー

2019年 09月21日()~09月22日() 長野県 野尻湖

JBJBマスターズ第4戦

ダイワCUP

2019年 09月21日()~09月22日()

長野県 野尻湖

ストーリー

水中島の表層が炸裂した2日間。
「宙の魚を沸かして釣る」
これが阿部貴樹選手のウイニングパターン。

プラクティスを終えた選手から「例年より釣れる」という声が聞かれた。
その「手応え」は予想を超えるハイスコアとなって表れ、熾烈な優勝争いとなった。

野尻湖がJBマスターズの会場になったのが2005年。これまで20回近く2Daysのトーナメントが開催されてきたが、過去の最高ウエイトは2013年に瀧本英樹選手が叩き出した8,945g。それ以外の大会は4~6kg台のウイニングウエイトで決着がついた。

今回はリザルトを見ての通り、阿部貴樹選手が9,665gのレコードウエイトで優勝。準優勝の佐々一真選手も9kgをクリアして9,475g。この2人には少し後れをとったが、林 晃大選手も7,550gをマークした。

TOP3は三人三様、プラン通りのマイゲームで秋の野尻湖を攻略。「嗚呼、無情」にも優勝カップは1つしかないが、佐々、林両選手とも優勝に値するパフォーマンスを発揮した。
今回の野尻湖戦は間違いなく今後も語り継がれる『名勝負』になるだろう。

DAY 1

image
image
image

心配されていた台風の影響もなく、大会は予定通りにスタート。前夜に雨がパラついたが、2日間ともに東寄りの風が吹く曇天となった。

昨年までと大きく変わったのはウィードの繁茂だろう。漁協ではソウギョを駆除してきたが、その絶対数が減ったためか今年に入って急激にウィードエリアが広がった。
そのことが魚のコンディションにどう影響しているのか。このレイクでガイドサービスを営んでいる数名の選手に聞いてみたが、まだウィードはディープエリアまで広がっておらず、釣りには大きな影響は出ていないという。ただ、「今後は釣り方が変わるかも」という声も聞かれた。

大会初日にトップウエイト(4,700g)を叩き出したのは、菅川の8mフラットをガルプ・ミノーの1.3gダウンショットで攻め切った佐々一真選手だった。いうまでもなく、ライブスコープで水中を覗き込みながらのアプローチ。ほぼ真下を釣るシューティングである。

image
image
image

佐々選手はハイテク魚探の他にももう一つウエイトアップに結び付いた要因があるという。それはブラシレスのオートパイロット機能が付いたエレキの導入だ。静寂性に優れ、ペダルを踏まなくてもポジションをキープできるハイテクエレキで釣りに集中でき、これまで見逃していたバイトを感じ取れるようになったという。

初日の2番手は針の木ワンド沖のハンプ、通称「水中島」をノーシンカーリグで攻略した阿部貴樹選手。朝イチから目視でボイルを確認し、魚探でもしっかりと魚影を捉えていた。水深16mの8mや6mに回遊しているグッドサイズのスモールを表層の早引きで誘い出すスーパーテクニックが見ごとにハマった。

阿部選手は今年からスタートしたJB入鹿池シリーズにもエントリー。同じくワカサギがKEYになる入鹿池においてこの「宙の魚を沸かして釣る」アプローチが注目されているという。ラージとスモールの違いはあるが、表層を意識した魚を今回も浮上させることに成功。バイトに持ち込んだのは、ミノーシルエットのエンジン・ライク3inだった。

初日3位は木崎湖を中心に活動する地元長野の丸山知幸選手と、船団で釣り勝った朝田直敬選手でともに3,590g。シャッドキャロの林 晃大選手が3,516gで続いた。
前年の野尻湖戦初日は3kg台が2名のみ。今回は4kg台が2名、17位までが3kgをクリアした。115名参加でリミットメイクは27名(23.5%)と決してイージーではないが、プチ復活を予感させる初日のゲーム内容となった。

DAY 2

前述の今大会TOP3、阿部貴樹、佐々一真、林 晃大の3選手は2日目のために余力を残していたため、上位陣の顔ぶれは必然的だったのかもしれない。初日上位でも2日目に苦戦することはあるが、それほどストロングなパターンを持っていた。
最終日はもう魚を残すことはなく、叩ききれる。初日5位の林 晃大選手にとって初日に抜け出した2選手の4kg台は予想外のハイスコアだったらしく、2日目はギアを一段上げた。完全に自分のものにしたシャッドキャロで樅ヶ先、亀石、松ヶ崎などのバンク(8~9mライン)を狙い撃った。
この釣りを極めるために自身が開発に加わったロッドに、7gシンカーのキャロライナリグをセット。リーダーの先に結ばれたシャッドは、ハイカットのSPタイプ。カラーにも拘りがあってピンクワカサギ。2日目は大きくウエイトを伸ばし、4,074gでフィニッシュ。野尻湖プロガイドの意地で追い上げ、総合3位まで順位を上げた。

image
image
image

暫定首位で2日目を迎えた佐々一真選手は、この日もハイテクシューティングで結果を出し、前日のトップウエイトを上回る4,775gを持ち込んだ。マスターズは2日間のポイント制で順位が決定するため、「ほぼ優勝確実」といえるスコアだった。ここからのどんでん返しは、初日2位の阿部貴樹選手が5,221g以上を持ち込み、同ポイントの総重量負け以外にない。

しかし、釣りは何が起こるか分からない。4kgでも超ビッグウエイトの野尻湖において、注目の阿部貴樹選手は驚愕の5,410gをマーク。水中島の表層は2日目も炸裂し、絞りに絞り出してトータルウエイトを9,665gまで高めた。
TOP3のスペシャルなフィッシングパターンが激突した今年のマスターズ最終戦。その軍配はマスターズ参戦2年目、阿部貴樹選手に上がった。

阿部貴樹選手は1995年生まれの24歳。ホームレイクは特にないが、静岡を拠点に房総のリザーバーから富士五湖、今シーズンはJB入鹿池にも参戦する行動派トーナメントアングラー。今年のJBマスターズシリーズは総合8位で終えた。また一人、頼もしい実力派若手選手が現れた。

今大会4位の朝田直敬選手、5位の長友政貴選手はともにフラット攻略組。大本命の王道パターンだけにエリアは船団になることは必至。回遊狙いの少ないチャンスをモノにして上位に食い込んだ。

A.O.Yは市村修平選手!

JBマスターズのシリーズチャンピオンに与えられる称号「バスアングラーオブザイヤー」。
第3戦終了時点でシリーズ総合成績は355Pを獲得していたTOP50の市村修平選手が暫定首位。トップから10P差で郡司 潤選手、同11P差で伊藤康晴選手が続いていた。
市村修平選手が初日に少し出遅れたことで上位3選手が横並びで最終戦最終日の朝を迎え、かつてない3選手による白熱したA.O.Y争いが繰り広げられた。
ビッグタイトルを目指した3選手の戦い方もドラマがいっぱい。
この続きは、次号バスマガで!(バスマガ編集部K)

写真・レポート:バスマガジン編集部

 banner for http://college.athuman.com/fishing/?code=130320 banner for http://www.gary-yamamoto.com/

TOP