8月4日 NBCチャプター茨城第4戦「プロショップ・ケイズ」CUPが、霞ケ浦・北浦にて開催されました。
今回の参加人数は、陸釣りの部37名、ボートの部31名。
ここ数週間、天候が不安定になっており、ゲリラ豪雨による増水や水温低下、また水田への農薬散布など、バスにとってあまり良い環境ではない状況での開催となり、水通しの良いエリアが上位入賞への最大の肝となった。
ボート部門成績表
順位 | ゼッケン | 氏名 | 重量 | 匹 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
11位 | 50596 | 大倉友彦 | 11451,145g | 11匹 | 3030Pts. |
11位 | 50796 | 古澤学 | 28552,855g | 33匹 | 5050Pts. |
22位 | 50468 | 新門郁也 | 10001,000g | 11匹 | 2929Pts. |
22位 | 霞24 | 金澤俊一 | 27302,730g | 33匹 | 4949Pts. |
33位 | 一般 | 坂詰国彦 | 820820g | 11匹 | 2828Pts. |
33位 | 霞40 | 石橋康二 | 22302,230g | 22匹 | 4848Pts. |
44位 | 49870 | 青木隆之 | 815815g | 11匹 | 2727Pts. |
44位 | 霞72 | 高崎正義 | 16601,660g | 22匹 | 4747Pts. |
55位 | 50186 | 照沼祐二 | 710710g | 11匹 | 2626Pts. |
55位 | 50475 | 宝子丸憲康 | 15151,515g | 22匹 | 4646Pts. |
66位 | 50682 | 越川和幸 | 575575g | 11匹 | 2525Pts. |
66位 | 50647 | 文蔵雄嗣 | 14501,450g | 33匹 | 4545Pts. |
77位 | 49727 | 上原昭彦 | 500500g | 11匹 | 2424Pts. |
77位 | 霞49 | 長谷川修 | 14151,415g | 22匹 | 4444Pts. |
88位 | 49636 | 八木博 | 430430g | 11匹 | 2323Pts. |
88位 | 50684 | 皆葉勝美 | 12501,250g | 22匹 | 4343Pts. |
99位 | 49749 | 柿澤翔 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
99位 | 霞41 | 高木英行 | 12301,230g | 11匹 | 4242Pts. |
1010位 | 49747 | 柿澤幸雄 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1010位 | 霞66 | 荒木伸寛 | 12051,205g | 11匹 | 4141Pts. |
1111位 | 49748 | 柿澤明美 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1111位 | 霞50 | 富村貴明 | 10851,085g | 11匹 | 4040Pts. |
1212位 | 50651 | 鈴木利明 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1212位 | 霞18 | 飯田秀明 | 875875g | 11匹 | 3939Pts. |
1313位 | 49637 | 八木潤一郎 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1313位 | 50714 | 岡本正己 | 755755g | 11匹 | 3838Pts. |
1414位 | 50068 | 富岡秀之 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1414位 | 50502 | 小林裕典 | 590590g | 00匹 | 3737Pts. |
1515位 | 50250 | 木村隆司 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1515位 | 50180 | 狩野孝 | 580580g | 11匹 | 3636Pts. |
1616位 | 一般 | 君和田淳男 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1616位 | 50272 | 廣木和也 | 535535g | 11匹 | 3535Pts. |
1717位 | 50047 | 五来元彦 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1717位 | 霞103 | 鈴木達児 | 450450g | 11匹 | 3434Pts. |
1818位 | 49956 | 鈴木智昭 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1818位 | 50585 | 小林大介 | 00g | 11匹 | 55Pts. |
1919位 | 49914 | 石田英二 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
1919位 | 49903 | 大藪厳太郎 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2020位 | 50667 | 遠藤洋志 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2020位 | 霞85 | 田中耕平 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2121位 | 50464 | 風見善幸 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2121位 | 50834 | 近澤伸人 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2222位 | 50683 | 崎山秋男 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2222位 | 霞16 | 緑川範幸 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2323位 | 50674 | 佐藤征文 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2323位 | 50008 | 吉沢康男 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2424位 | 49728 | 上原充恵 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2424位 | 霞8 | 吉原健司 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2525位 | 49744 | 石川一光 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2525位 | 霞14 | 椎名昇一 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2626位 | 一般 | 福田健一 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2626位 | 霞68 | 萩原幸広 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2727位 | 50365 | 牧野忠 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2727位 | 霞63 | 下田尚志 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2828位 | NBC | 岩瀬雄三 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2828位 | 51099 | 篠原昌盛 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2929位 | 49760 | 大竹勝裕 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
2929位 | 49926 | 富沢秀明 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3030位 | 一般 | 大塚悟史 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3030位 | M61 | 桂川いたる | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3131位 | 50665 | 鈴木健治 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3131位 | 霞122 | 原亮太 | 00g | 33匹 | 00Pts. |
3232位 | 50616 | 木下清 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3333位 | 50615 | 木下武 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3434位 | 一般 | 小川智輝 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3535位 | 49797 | 長澤政規 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3636位 | 50666 | 浪川正吉 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
3737位 | 49836 | 澤田昌治 | 00g | 00匹 | 55Pts. |
※項目名クリックで並べ替えが出来ますが、ゼッケン・氏名の並べ替えは完全ではありません。
ショア部門成績表
順位 | ゼッケン | 氏名 | 重量 | 匹 | ポイント |
---|
※項目名クリックで並べ替えが出来ますが、ゼッケン・氏名の並べ替えは完全ではありません。
上位の釣り方
岸釣りの部
上位入賞者の多数は、水門や流入河川など水通しの良いエリアで良型をキャッチしておりました。
優勝者の大倉友彦選手は、会場下流にある夜越川河口付近を1/4ozのスピナーベイトで攻略し、朝一に890gをキャッチ。その後、キャットフィッシュに苦しめられる展開ながらも、ラスト30分に同ルアーで1145gのドラマフィッシュをキャッチして見事優勝となった。2位には、同エリアのブッシュをOSPドライブスティック4・5”のバックスライドセッティングを駆使して攻略した、新門郁也選手が1000gキャッチして入賞となった。
ボートの部
水質悪化に伴い、水通しの良い霞ヶ浦本湖を攻略した選手が上位入賞となった。
そして、この気難しい霞ヶ浦を見事攻略し優勝となったのは、ビッグフィッシュ1555gを含む2855gをウェイインした古澤学選手。北利根川から霞ヶ浦本湖へ出て直ぐの水門で朝一、今回のビッグフィッシュ賞となった1555gをダイワ・ネコストレートのベイトネコでキャッチし、その後、本湖の石積みやパッド類の吹き溜まりをイマカツ・スケアーブローやバックスライド系ワームで攻略した。2位には、ゲーリーヤマモト・エコカットテールのヘビダン5gを駆使し、牛堀~天王崎の杭をラン&ガンし3匹2730gをウェイインした金澤俊一選手。3位には、こちらも霞ヶ浦本湖の杭をヘビダンとベイトネコで攻略し、2本2230gをウェイインした石橋康二選手。4位は、曇り出したタイミングでトップでバイトがある事に気付き、そのタイミングでハンクル・エコダイナモバズを駆使し4バイト2キャッチし1660gをウェイインした高崎正義選手。5位には、静岡県から参戦の宝子丸憲康選手が、水門と牛堀ドッグ付近の鉄板矢板を、霞ヶ浦定番!?のレインズ・リトルレインズホッグ#ヨシノボリSPのショートダウンショットで2本1515gをウェイインし入賞となった。
上位入賞者の多数は、水門や流入河川など水通しの良いエリアで良型をキャッチしておりました。
優勝者の大倉友彦選手は、会場下流にある夜越川河口付近を1/4ozのスピナーベイトで攻略し、朝一に890gをキャッチ。その後、キャットフィッシュに苦しめられる展開ながらも、ラスト30分に同ルアーで1145gのドラマフィッシュをキャッチして見事優勝となった。2位には、同エリアのブッシュをOSPドライブスティック4・5”のバックスライドセッティングを駆使して攻略した、新門郁也選手が1000gキャッチして入賞となった。
ボートの部
水質悪化に伴い、水通しの良い霞ヶ浦本湖を攻略した選手が上位入賞となった。
そして、この気難しい霞ヶ浦を見事攻略し優勝となったのは、ビッグフィッシュ1555gを含む2855gをウェイインした古澤学選手。北利根川から霞ヶ浦本湖へ出て直ぐの水門で朝一、今回のビッグフィッシュ賞となった1555gをダイワ・ネコストレートのベイトネコでキャッチし、その後、本湖の石積みやパッド類の吹き溜まりをイマカツ・スケアーブローやバックスライド系ワームで攻略した。2位には、ゲーリーヤマモト・エコカットテールのヘビダン5gを駆使し、牛堀~天王崎の杭をラン&ガンし3匹2730gをウェイインした金澤俊一選手。3位には、こちらも霞ヶ浦本湖の杭をヘビダンとベイトネコで攻略し、2本2230gをウェイインした石橋康二選手。4位は、曇り出したタイミングでトップでバイトがある事に気付き、そのタイミングでハンクル・エコダイナモバズを駆使し4バイト2キャッチし1660gをウェイインした高崎正義選手。5位には、静岡県から参戦の宝子丸憲康選手が、水門と牛堀ドッグ付近の鉄板矢板を、霞ヶ浦定番!?のレインズ・リトルレインズホッグ#ヨシノボリSPのショートダウンショットで2本1515gをウェイインし入賞となった。